集金係
先日ある会で私は会費を集める係を担当しました。
現金での集金という少し時代遅れな形でした。
私は基本的にお金の念を避けるために現金をなるべく取り扱わないようにしています。
今回会費の集金という係をしたことから一人ひとりのお金の扱い方を見るという経験をしました。
驚いたのは事前に期限をお知らせしていたにもかかわらず期日をきちんと守って支払ってくれた人がほんのわずかだったということ。
そして最も遅れた方の渡し方が象徴的でした。
お札はくしゃくしゃで向きもバラバラ。
そこにはお金に対する敬意がまったく感じられなかったのです。
こちらが催促してやっと渡していただけたのですがこの状態だったためとても残念な気持ちになりました。
お金というのは単なる紙切れではなくとても大きな「エネルギー」を持った存在です。
お金の流れはその人のエネルギーの流れそのもの。
つまりお金をどう扱うかは、その人の波動や生き方が反映される鏡のようなものです。
☆当ページのリンクには広告が含まれています
波動の影響
期日を守らない、雑に扱う、ぐちゃぐちゃのお札を無造作に出す、それらは「私のエネルギーは整っていません」と言っているのと同じです。
こういったことをする人の金運が悪いというのではないのです。
波動の乱れですからその人のどこかの部分に影響が出ます。
この方の場合金運自体は安定しているのですが、ご家族が交通事故で同乗者の方が大けがするなど自身や家族などに輪のように悪い波動が広がっているのを感じます。
その方は他の場面でも問題を抱えていたかもしれません。
反対にお金を丁寧に扱い期日を守って誠実に対応する人は、自然と波動も整い運も味方してくれるようになります。
一時期的にうまくいかないことがあっても最悪まで落ちることはない。
ふさわしい波動が返ってくるからです。
「お金との向き合い方」は実は「人生との向き合い方」でもあります。
なにかうまくいっていないことがあったらそれ自体ではなくても、ほかのことで波動を乱している、運気を下げていることがないか観察されてみてください。
お金の扱いが悪いから金運が悪くなる、人間関係で問題があるから恋愛運が悪くなるというように直接的ではないのが波動の複雑なところです。
波動は振動ですから気づいて行動をかえれば修正は可能です。
自分の波動を高めるためにも、お金を丁寧に扱い、感謝を忘れず、誠実であることを心がけていきたいものです。
読んで頂いてありがとうございました。